あわら市下金屋 O様邸 シ―ガードカバー工法事例
お客様のご要望 | 雪の重みでスレート瓦が割れてしまいました。塗装したばかりですが雪の影響で塗装もはがれているので、今後のメンテナンスを考え耐久性も高く塗装が剥げない施工方法を提案してほしい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 福井県あわら市下金屋 |
---|---|
施工内容 | スレート瓦のカバールーフ工法 |
費用 | 105万円 |
工期 | 5日 |
築年数 | 25年 |
使用商材 | ガルバリウム鋼材 シ―ガード |
ご提案内容 | 今回のご要望から、屋根に穴を開けることなく既存のスレート瓦の上に取付施工ができ、なおかつ廃材も出ずに長期的塗り替えしなくていいシーガードでのカバー工法をご提案いたしました。 |
---|
施工前はこちら
施工前の屋根はスレート瓦に割れが発生していました。施主様に確認したところ、雪の重みで破損されたようです。
塗装も最近されたそうですが雪の影響で塗装剥がれも見受けられました。
今回は長期間にわたりメンテナンスフリーなシーガードという屋根材を用いたカバー工法をご提案いたしました。
ルーフエンタープライズ株式会社による施工中の様子
シーガードの施工は専用接着剤を用いて、既存の屋根にビスなどで穴を開けることなく施工ができます。
塗布している接着剤は鋼板を制振し音を抑える役割を持っているので、屋根が外部から受ける熱をやわらげる構造となっています。
穴をあける必要がないので施工中の雨漏りの心配もない上に、他のカバー工法と比較してもリーズナブルな値段で施工することができます。
向かって右側の屋根がシ―ガードによるカバー工法で左側が既存の平板スレート屋根です。
このように破損している屋根では、遅かれ早かれ雨漏りが起きていたことでしょう。
もう片側の面でもカバー工法によるリフォームが着々と進んでいきます。
平板スレート屋根材にぴったりとフィットする作りのため高さが変わらないので、棟・ケラバ部材の交換も不要、雨樋調整の必要もないのがうれしいですね。
シーガード本体は、錆に強いガルバリウム鋼板の上にポリエステル塗装を施し、焼き上げた鋼板「ネオマット」を使用していますので、優れた対候性が実証されており、酸性雨や紫外線に強く優れた耐久性が実証されている鋼板です。
職人によりO様邸のシーガードを用いたカバー工法も大詰めとなり、いよいよ屋根リフォームが完了となります。
施工が完了しました
こちらが施工後の屋根のお写真です。
施工前と比較しても見違えるような、傷ひとつない屋根にリフォーム完了いたしました。
シーガードは耐候性に優れた鋼板を使用しているので長期間にわたり塗り替え不要な屋根になります。
施工性も優れておりますので、工期は短く高いコストパフォーマンスを発揮します。
これで今後はメンテナンスを気にすることなく長期間にわたり暮らしていただけることでしょう。
O様、この度は誠にありがとうございました。