瓦は重量があるので、「瓦 = 地震、台風に弱い」というイメージが、世の中に浸透しつつあります。
しかし、本当にそうなのでしょうか。 実際は、瓦も金属屋根も耐震性能に大きな差はありません。
良質な瓦で、地震や台風に耐えうる適切な施工を施せば、瓦でも耐震・耐風性の高いリフォームは可能ですし、事実、弊社も加盟している全瓦連が推奨している工法で施工した住まいは、あの熊本の震災にも耐えたという報告もあります。
このページでは、屋根のプロが本当におすすめする工法をお伝えさせていただきます。
あの熊本の震災にも耐えた、ガイドライン工法で耐風・耐震性UP!
ガイドライン工法とは、全日本瓦工事業連盟が推奨する、科学的な実験データに基づいた「瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」に準拠した工法(通称:ガイドライン工法)で、耐震性・耐風性を飛躍的にアップさせた施工方法です。
従来の工法ですと、冠瓦と、のし瓦と葺き土が緊結線で包まれています。これでは、巨大地震の際に葺き土が崩れ、棟部が脱落してしまいます。
ガイドライン工法では、屋根の内部にパッキン付きステンレスビスまたは被膜銅線の補強を入れる事によって耐震性を上げ、土の代わりに南蛮漆喰を使用することによって軽量化にも成功しているのです。
ガイドライン工法のメリットは、従来の施工法に比べて耐震性・耐風性が飛躍的にアップしたことです。今回の耐震実験では、阪神・淡路大震災や発生が危惧される東海大地震クラスの揺れにも耐えることが証明されました。
図右側の緊結材が入っていない工法の場合、早めの点検をおすすめします。
地元福井の風土に合った越前瓦
ルーフエンタープライズではガイドライン工法と合わせて、地域ブランド商標登録されている「越前瓦」をオススメしています。
その越前瓦の特長を3点にわけてご紹介いたします。
ガイドライン工法×越前瓦で最強の屋根へ
ガイドライン工法で越前瓦を使用した場合の屋根の耐久力を測るために実験も行いました。結果、ガイドライン工法で葺き替えを行うことで、耐久性が高まることが証明されています。
この実験の結果は、過去に日本屋根経済新聞にも掲載されました。
福井県では地元の優良素材を使用すると、補助金が適応される仕組みがあり、屋根リフォームでは、越前瓦はもちろん、屋根の下地材として重要な役目を果たす木材もスギ材を使用することで、補助金が利用できます。ルーフエンタープライズでは、代表の私が補助金の申請も行いますので、ご安心ください。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます。なぜルーフエンタープライズが瓦への屋根工事をおススメしているのかおわかりいただけたかと思います。
瓦屋根リフォームをご検討の際は、屋根・瓦の劣化状況はもちろんのこと、工法や瓦材もあわせて把握することで、より住まいを長持ちさせる質の高いメンテナンスに繋がります。
今後もホームページを通じて情報発信していきますが「もっと詳しく知りたい」「わからないことを教えてほしい」という方は、どうぞ遠慮なく私たちにご連絡ください。
代表 城戸 秀輝